最近オペレーション力が重宝されることに気づいた件

うとう4月中旬から関東に拠点を移すことにした。

マーケティングコンサルタントとして、ある企業様のCOO的ポジションで本格的にサポートさせて頂くことになったからだ。(もちろん他の企業様のマーケティングコンサルもしながら)

ベンチャー企業で起こりがちなのが、社長と社員の間にあるスキルや知識、経験値のギャップで社長の意図がスピーディーにうまく具現化できないことがよくある。

つまりスキルや知識などがないために、社長の「あれやっといて」が要素分解できずストップしてしまうというわけだ。これはワンマン社長で、カリスマ性のある社長であればあるほどこのギャップが生まれやすい。

社長自身、もちろんそれを解決する力はあるが、イメージをどうやって具現化したらいいか指示した時点で分かっていない場合が多い。具体的に行動に移すにあたり考えることも多いため、誰かにそれを任せてしまいたいと考えるわけだ。

なので、そのギャップを埋めてあげることで、組織に血が通った状態になり、驚くほど組織力が上がるというわけだ。

しかも私自身、経営者でもあり、企業の経営上の問題点を常に意識して見ているため、優先的にどこに着手していったら良いか明確であり、数値管理をしながら組織を導いていくことができる。

オペレーション力というのは意識してつけたものではないが、通常企業ではNO2のポジションに位置するくらい重視されているものだということを最近知った(笑)

経歴を見ると転職が多く長続きしないやつだと思われがちだが、意外と必要なスキルは習得しながら来たんだなと今になってしみじみ思う。

ありがたや。

以上、今回短いがこのあたりで。

最後までお読み頂きありがとうございます。

何か不明な点などあれば下記までどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました